fuuri.net

Home > 2009年3月

2009年3月28日

今日のライブで気づいたこと

Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ | ]

いやー。一生のうちでライブに行ったことが3回しかない私が、今月だけで2回ライブを観ちゃったよ!つまり3回のうち2回が今月だったということ。だからね、子どもみたいに敏感になんでも反応するんですよ、たぶん。慣れていないものに触れると、いろんな感覚がいっぺんにくる。食わず嫌いよくないなあ。ライブって面白い。小学校のときからずっと音楽(吹奏楽)やってたのに、なんで今まで興味なかったんだろう。

今日行ったライブは仕事がらみでご招待をいただいたのですが、このアーティストの曲をほとんど聴いたことがなかったから、事前にアルバムを買って聴いてみたのです。これが私にはかなりヒットで、ご招待を心から感謝したのでした。私が特によいと思ったのはそのアルバムの1曲目だったんですけど、ライブでは、アンコールの最後の最後に聴くことができました。実は待ってた。よかった。

でね。iPodとかで聴いてたときには気づかなかったのだけど、ライブでこの曲を聴いていて気づいたことがあったんです。 ⇒続きを読む

2009年3月22日

〔読了〕煩悩リセット稽古帖

Category:[ つぶやき, やってみた, 読書記録, 週末日記 ] Tag:[ ]

こんな本を読んだりしてみました。

煩悩リセット稽古帖 小池 龍之介 (著)

29歳、私より年下のお坊さんが書いた本です。4コマ漫画と、1~2ページくらいの文章で1セットという感じで、読みやすいです。でも私はすごく考えてしまって、何度も進んでは戻って読んでました。

iede.ccというサイトでずっとコラムを書いている方で、この本はそこからの抜粋だそうです。へー、と思ってアドレスバーに打ち込んでみたら、「ie」と入れた時点でアドレスが表示されたので、どうも私は何度か訪問したことがあったみたいです。

⇒続きを読む

2009年3月21日

使い手にやさしいMovable Typeを考える

Category:[ これからのこと ] Tag:[ | | ]

本題はちょっと下のほうにあるんですけど、ちょっとばかり語らせてください。(笑)

私たちWeb制作者は、「作り手」として、CMSと使ってWebサイトを構築します。サイトの中の共通部分はモジュールとして管理できたり、記事を更新するとRSSが自動的に書き換えられたり、検索機能やコメントフォームのしくみを比較的楽に入れられたり、作り手にとって作業や管理が楽になる面はいろいろあります。

その後、実際に記事を更新したりする、企業のWeb担当者などの「使い手」は、やはりCMSを使ってWebサイトを管理したり維持したりします。フォームに内容を入れれば、それなりにページが自動的にできてしまうわけで、HTMLを1から覚えるとか、オーサリングツールを買わなきゃいけないといったことから開放されます。

⇒続きを読む

2009年3月10日

デジハリ渋谷校1期生の人!

Category:[ つぶやき ] Tag:[ ]

私は、2000年に開校した、デジタルハリウッド渋谷校の総合プロコース・Webデザイナー専攻の出身です。1期生で、2000年1月に入学、7月に卒業しました。その後、1年間TAもやっていました。

私たちの期は、デザイナーコースとプロデューサーコースが共同で、1つの商店街のサイトを作るというプロジェクトを立ち上げて、夜中まで本当にがんばっていました。なので、コースやクラスの垣根があんまりなかったんです。同期専用メーリングリストもサイトもあって、杉山校長も書いたりすることもあるような場所でした。

TAをやって知り合った「教え子」たちには、いろいろなきっかけで結構再会できたのですが、同期には本当にぜんぜん会っていません。一人だけ、たまーに飲みに行く女性がいますけど、彼女以外は本当につながりがありません。

でも、最近ちょっとだけ、同期の話が聞こえるようになってきました。
結構最近動向を知ったプロデューサーコースのSさんは、いまやある分野では非常に有名な方らしいです(個人名を勝手に出していいのかわからないので、すごくあいまいな表現になってしまいますが)。デザイナーコースのKさんは、同業の別の人から様子を聞いて最近法人化したことを知りました。

卒業してから、まもなく9年。Web制作の世界で生きている人は、どのくらいいるんだろう? 
ふと、そんなことが気になって書いてみました。
いつか、ぐぐってこのページがひっかかって、同期の人がコメントをくれるなんてことがあったらうれしいなーと思って、書いてみました。

同期のみなさーん。今、どうしてますか?

Copyright 2008 Mayuko "fuuri" Fujikawa. All rights reserved.