Home > 行ってみた
2010年3月23日
わたくし、去年が本厄、今年が後厄です。
厄年なんてそんなに気にしたことはなかったのですが、去年、今年は本当によくないことが続きました。
一番身近なところでは、つい先日会社で借りていたサーバーのデータがディスク障害ですべて消えるという経験をしました。10年この仕事をやってきて、直接こういう事件があったのは初めてです。その少し前は右足の靭帯損傷ということで、人生で初めてギブスをしました。これ以外にもまあ書ききれないくらいいろいろいろいろありました。
あまりにもよくないことが重なるので、さすがに周りも少し気にしてくれるようになり、友人が「よく当たる占い」を教えてくれました。栃木県佐野市ということで、まあうち(埼玉)からは少し遠いですが、せっかく紹介してもらったし、そういえば、かの有名な「佐野厄除大師」が近いということもあって、お祓いをしていただくこともかねて、行ってみることにしました。
あ、占い師さんのサイトとか、情報は一番最後に書いてあります。興味ある人はどうぞー。
12:38 AM|コメント/トラックバック(13)
2009年7月1日
Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ CMS | CSS Nite | Movable Type ]
先週土曜日・6月27日、CSS Nite LP6に参加してきました。趣旨は私の過去記事参照。
相変わらず写真を撮らない人で、いつもレポには写真がないんですが、270人くらいの人がいたみたいです(満席)。
ちらちらとほかの人の感想を見て回ったりしましたが、私の周りは結構思っていることが似てるなあと思いました。
まあこんなところかな。どの製品がいいかとかは他の方の感想をいろいろ見ていただけたらということで、私はちょっと違う視点から書きます。
2:07 AM|コメント/トラックバック(2)
2009年6月21日
Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ イベント ]
ぜんぜん写真を撮らずに帰ってきてしまいましたが、昨日は「Tokyo Girl Geek Dinners」(以下TGGD)というイベントに行ってきました。名前のとおり、基本的には女子…しかもギークな女子が集まるイベントということになっていました。
Twitterでつながっている方(男性)からダイレクトメッセージでご紹介をいただいたのですが、私はぜんぜんギークじゃないので、わざわざ主宰の方に「ギークじゃないけどいいですか?」と事前に聞いて許可をいただいてから、参加しました^^;;;
11:55 AM|コメント/トラックバック(3)
2009年3月28日
Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ ライブ | 言葉 ]
いやー。一生のうちでライブに行ったことが3回しかない私が、今月だけで2回ライブを観ちゃったよ!つまり3回のうち2回が今月だったということ。だからね、子どもみたいに敏感になんでも反応するんですよ、たぶん。慣れていないものに触れると、いろんな感覚がいっぺんにくる。食わず嫌いよくないなあ。ライブって面白い。小学校のときからずっと音楽(吹奏楽)やってたのに、なんで今まで興味なかったんだろう。
今日行ったライブは仕事がらみでご招待をいただいたのですが、このアーティストの曲をほとんど聴いたことがなかったから、事前にアルバムを買って聴いてみたのです。これが私にはかなりヒットで、ご招待を心から感謝したのでした。私が特によいと思ったのはそのアルバムの1曲目だったんですけど、ライブでは、アンコールの最後の最後に聴くことができました。実は待ってた。よかった。
でね。iPodとかで聴いてたときには気づかなかったのだけど、ライブでこの曲を聴いていて気づいたことがあったんです。 ⇒続きを読む
1:25 AM|コメント/トラックバック(0)
2008年11月2日
Category:[ 行ってみた ] Tag:[ CSS Nite | Web制作 | イベント ]
さきほど、CSS Nite ビギナーズから帰宅しました。
おめービギナーじゃねーじゃん!と突っ込まれたりもしましたが、そんなの関係なく、非常に勉強になりました。テクニックとかの細かなところもまあそうなんですけど、それよりも、みんなのWeb制作に対する姿勢を学んだ気がしました。
みんな、仕事大好きなんですよ。仕事というか、Web制作がすき。CSSがすき。すきなことをみんなに伝える楽しみ。喜び。幸せ。そこから生まれる熱意。 そんなことを、あちこちでひしひしと感じたのです。そんな彼らを見て、自分の仕事に対する姿勢をもっともっとブラッシュアップしなきゃなあと思いました。もっともっと「いい仕事」をしようって思った。
わたし、実は今まで「ネットが好き」「Web制作が好き」と一度も誰にも言ったことがありません。 好きなんて思ったことがない、とずっと思ってきました。私が好きなのは、あくまでも人の役に立つことだったり、役に立つためにはどうしたらいいんだろうと考えることなんだと思っていました。Web制作はその手段の一つに過ぎないから、好き嫌いの感情は持てないと思っていました。
でもね、なんかそろそろ、認めてもいいかもしれないと思えるようになってきました。
私ってほんとは、インターネットが、Web制作が、大好きなんじゃないの?
大好きだからずっとやっているんでしょ。大好きだから、がんばれるんでしょ?
実はこれ、ここ最近ずっと自分に問いかけている疑問のひとつです。
インターネットのことを愛してるからこそできたことが今までにたくさんあったのだということを、素直に認めたらどうなんだ?って。認めたら、いろんなことが変わるんじゃないか?って気がしてきています。
2:45 AM|コメント/トラックバック(3)
2008年9月16日
Category:[ 行ってみた, 週末日記 ] Tag:[ SONY | イベント | ブロガー ]
13日(土)に、だんなに連れられて「Sony Dealer Convention 2008」というものに行ってきました。まあ要するに、今年の秋・冬にかけてSONYが発売する新商品を一挙ご紹介!という感じです。一応、その会場と同じ場所でやっていた「特別セミナー」へのブロガーご招待という感じだったようですが、私は自分がブログをやっていることはあまりこだわらず「家族同伴」的に行きました。
私が知っている情報は「SONYの新製品を見る」ということだけだったので、正直あんまり期待はしていませんでした(すいません)。10日に発表された新Webサービス「Life-X」にはまあ興味はあったのですが、それ以外はたいして興味はなく。別にねえ。テレビとかデジカメとか見ても買えるわけじゃなし(おかねないし)。だから私としては途中で帰る気まんまんでした。
しかし、その思いはいい方向に裏切られ、結局最後まで会場にいることになったのでした。
1:36 AM|コメント/トラックバック(1)
2008年8月10日
Category:[ 行ってみた, 食べた、飲んだ ] Tag:[ イベント ]
すっごく遅いタイミングのご報告ですが、8月1日に、「スイーツナイトスペシャル」なるイベントに行ってきたのですよ。以前私が出演させていただいた「Action Blogger’s Night」で行っているテーマのひとつで、いつもBarTubeでやっていたこのイベントですが、今回はハイスコアキッチンで行われました。(リンクばっかりで見づらい…)
スイーツナイトというのは、スイーツを扱うネットショップにお願い(おねだり)して商品を提供してもらい、それをみんなで食べようというイベント。今回はスペシャルで内容盛りだくさんでした。私にとっては、この日に出会ったあらゆるものが新鮮だったので、タイミング遅いけど記録しておこうかと思ったのです。 ⇒続きを読む
10:51 PM|コメント/トラックバック(0)
2008年7月8日
Category:[ 行ってみた ] Tag:[ Web | イベント ]
cremaさんが同じ趣旨で日記を書いているのを見てなるほどと思ったので、私もまとめて書こう。日付が新しい順に。
1:00 AM|コメント/トラックバック(0)
2008年6月25日
Category:[ やってみた, 行ってみた ] Tag:[ Web制作 ]
先週金曜日に行われた「Action Blogger’s Night Vol.21」のゲストとして参加しました。まあゲストといっても名ばかり、みなさんと一緒にわいわい意見交換という感じで、いい空気でよかった!私にとっては「あの」という言葉が最初につくCreamuさんにもお会いでき、まめこさんと一緒に大感激☆ ほんと、私がすごくよく見ているBlogなのですよ。「○○したい。そんなときにおすすめなのが…」というフォーマットを貫いているのがすごく好きです(笑)
そんなわけで、ヤスヒサさん、まめこさん、私+Creamuさんの4人体制という感じでトークが進行していきました。 ⇒続きを読む
12:42 AM|コメント/トラックバック(0)
2008年6月24日
金曜日と土曜日に連続してイベントがあって、どちらも一般参加者ではなかったこともあり結構疲れ果ててしまったようで、まだ疲れから復帰できていないという感じです。もう火曜日なんですねえ。早いなあ。
金曜日のAction Blogger’s Nightは、一応ゲスト参加ではありましたが、みんなでわいわい話をするようなノリでした。会場の人だけではなく、Ustreamで参加していた30人くらいのみなさんともずっとその場を共有している感じで、非常に面白い時間をすごせました。私自身、話をしながら整理をしているところもあったりして、皆さんのお話をお伺いして参考になるところもとても多かったです。
土曜日のWebSigMT4分科会の第2回勉強会では、運営スタッフ側として参加しました。MTOS4.1を使ってさまざまなテーマのワークショップが行われました。プロデューサー、ディレクター、デザイナー、プログラマー…というさまざまな立場からMTを学ぶという感じ。私はディレクターテーブルに参加したのですが、制作会社のディレクションの話を聞くのは本当に参考になりますね。
と、メモっぽい感じでとりあえず。でもちゃんとそれぞれについて記事を書きたいなあと思っています。
p.s.
先日の記事へのお返事については、記事自体へのコメントを含め、基本的に行わない予定です。
もし私に返事を求めている方がいらっしゃったら、お手数なのですが、直接メールをいただけたらと思います。(アドレスはプロフィールにあります)
3:23 PM|コメント/トラックバック(0)